周年事業コンサルティングサービス

周年事業を開催する理由

周年事業は周年を祝うだけでなく、企業のメッセージを広く深く伝える絶好のチャンスの場です。
企業の設立から現在までの歴史を振り返りながら、社員に対しての感謝の気持ちを伝え、さらに、取引先や自社のお客様、社員のご家族や就職希望者など、多様なステークホルダーに向け、感謝とメッセージを効果的に伝えることができます。

周年事業で得られる効果

ブランド価値の向上と認知度の拡大

周年事業を通じて、企業の歴史や成長ストーリーを発信し、ブランドの独自性を強調します。記念イベントやPR施策を通じて新しい顧客層・市場へのリーチを図り、メディア露出による認知度向上と事業拡大の可能性を創出します。

社員のエンゲージメント向上

周年事業は、社員に企業の歴史や理念を再確認させ、誇りと帰属意識を高める機会を提供します。記念式典や表彰イベントを通じ、一体感を促進し、未来への行動意欲を引き出すことで、組織全体の活力を強化します。

ステークホルダーとの関係強化

周年事業は、ステークホルダーへ感謝を伝え未来へのビジョンを共有する場です。記念品やイベントを通じ関係性を強化し、信頼を深め長期的な関係構築を実現します。

企業の成長ビジョンの明確化

周年事業は、感謝と中長期的な目標を発信し、社員やステークホルダーと意識を共有する機会です。統一したメッセージで関係性を強化し、事業展開や市場拡大の基盤を築き、企業の成長へとつなげます。

社会的責任(CSR)の発信

周年事業は、CSRや持続可能な取り組みを発信し、企業イメージやブランド価値を向上させる機会です。環境保護や地域貢献を組み合わせることで、社会的価値を創造し、地域社会との繋がりを強化します。

周年事業の課題

目的やテーマの
明確化の難しさ

周年事業は明確な目的設定が重要です。ブランドやビジョンに基づいたテーマがなければ効果が薄れます。全社的視点で目的を明確化し、社員やステークホルダーに響く内容を伝えましょう。

限られたリソース内での
準備の負担

周年事業は通常業務と並行するため、リソース不足が課題です。計画停滞や進捗管理の煩雑化を防ぐため、専任体制や十分な予算確保などのサポート体制の構築が重要です。

社内外の理解・協力の欠如

周年事業の成功には、社員や関係者の共感と協力が不可欠です。意図を効果的に共有し、部門や海外拠点間の連携を強化する円滑なコミュニケーション体制の構築が極めて重要です。

総合的な計画設計の難易度

周年事業は記念イベントや記念品配布など多岐にわたる施策が複雑に絡むため、一貫性のある計画設計が重要です。特に多拠点企業では、各施策が個別に進行することで全体の整合性を欠く課題への対応が求められます。

効果的なPR・広報活動の不足

周年事業の成功にはSNSやデジタル施策を活用した戦略的な広報活動が重要です。適切な手段とタイミングで認知を拡大し、企業成長やブランド強化に繋げる専門的なノウハウが求められます。

サービス内容

メッセージを伝えたい相手に合わせたコンテンツのトータルサポート

周年事業を戦略的に構築し
企業価値を最大化
企画から当日運営まで
ワンストップサポート
周年事業にまつわる
コンテンツ・プロダクトを
トータルプロデュース

具体的なサポート内容

SUPPORT 1

戦略的プランニング(コンセプトメイクと企画立案)

周年事業を単なるイベントではなく、企業価値を向上させる戦略的な機会として捉えます。目的・テーマの設計から施策のロードマップ作成まで、効果的で計画的なプランニングを行い、未来を見据えた事業展開を支援いたします。

【具体的なサービス内容】

  • 周年事業の目的・テーマ設定
  • イベントや関連施策の全体デザイン
  • 実行プランとスケジュールの作成
  • ブランド価値を高めるメッセージ設計
SUPPORT 2

準備から当日運営までのトータルサポート

複雑で多岐にわたる周年事業の準備や運営を一括してサポートします。イベント設計から当日の進行まで、スムーズな実施を実現し、リソース不足や運営の不安を解消します。企業の魅力が最大限に伝わる現場づくりをお約束いたします。

【具体的なサービス内容】

  • 記念式典やイベントの企画・運営支援
  • 招待状作成・出席者管理などステークホルダー対応
  • 記念品やノベルティの企画・制作監修
  • 当日の進行管理、司会進行、現場調整などの運営
SUPPORT 3

周年記念コンテンツ・プロダクト制作

周年事業の軸となる「社史」や「記念映像」などのコンテンツを制作し、企業の歩みや魅力を未来に形として残します。歴史やブランド価値を、社員やステークホルダーはもちろん社会へも効果的に発信できるプロダクトを手掛けます。

【具体的なサービス内容】

  • 周年記念誌や「社史」の企画・執筆・デザイン制作
  • 記念映像コンテンツのストーリー構築、撮影・編集
  • 歴史資料やブランドアーカイブの制作支援
SUPPORT 4

PR・広報を含むプロモーション設計

周年事業を通じて企業の強みや価値を広く発信し、認知度向上を図ります。デジタルメディアやSNSを活用した発信戦略から、メディア対応まで総合的に支援し、社内外へ強い共感とインパクトを生み出します。

【具体的なサービス内容】

  • プレスリリースの作成や配信サポート
  • SNS・WEBを活用した広報戦略設計
  • 記念イベントのライブ配信・アーカイブ対応
  • メディア向けPR施策の実施支援

周年事業の実施の流れ

周年事業実施の流れ イメージ図

関連サービス

よくあるご質問

周年事業とは、創業や設立から特定の節目(10周年、30周年、100周年など)を記念して行う企業活動やイベント全般を指します。単なる過去の振り返りではなく、企業のこれまでの成果を顕彰するとともに、今後のビジョンや成長戦略を社内外に発信する重要な取り組みです。また、社員のモチベーション醸成やステークホルダーとの関係強化にも繋がります。

プロネクサスでは、以下のような企画・構想段階のサポートをご提供いたします。
・周年事業の目的やテーマの設定
・社内外のステークホルダーに最適化した企画立案
・目指す成果を基にした事業スケジュールの立案
・他社での成功事例を基にした戦略的なコンセプト作り
※単なる記念事業ではなく、次なる成長を見据えた周年事業をご提案いたします。

はい、可能です。
プロネクサスでは、周年事業に関するイベント運営だけでなく、以下のような幅広い施策をサポートしています。
・社史や記念誌の制作
・記念映像や特別プロモーション動画の制作
・記念ロゴやスローガンの企画・デザイン
記念品の企画から制作・配布までの管理。 企業の周年の意義や価値が、長期的に共有される仕組みづくりもお任せください。

周年の規模や実施内容にもよりますが、多くの企業では1~2年前から準備を始めています。大規模な式典や社史の制作、多拠点での同時展開など、工数が膨大になる場合は、それ以上の準備期間が必要です。ただし、周年事業の規模や実施内容によって準備期間は大きく変わりますので、スケジュールに限りがある場合でも柔軟に対応させていただきますので、一度ご相談ください。

周年イベントの企画では、以下のポイントが重要です
・周年イベントの「目的」を明確にする(社員向けか、顧客向けか、全方位向けか)
・企業の価値観やビジョンに合致したテーマを設定する
・社内外での参加者プロフィールに応じた具体的なプログラムを考案。
プロネクサスでは、これらの企画設計をゼロから全面的にサポートし、成功に向けたベストなプランをご提供いたします。

はい、対応可能です。
周年行事でのオンライン施策やハイブリッド形式の対応実績も豊富です。大規模な会場イベントが難しい場合は、ライブ配信を活用した記念式典や、オンライン参加専用プログラムなどをご提案いたします。また、記念映像の配信やオンデマンドアーカイブ公開など、新しい形の周年事業もご支援可能です。

プロネクサスの社史・記念誌制作支援内容は以下の通りです。
・編集コンセプトの立案と企画設計
・企業の歴史的資料や写真素材の整理、ヒアリング取材
・デザインやレイアウトの提案、プロフェッショナルな編集作業
印刷手配と納品までの一括支援。 企業の歩みや功績を記録し、後世に残す価値ある制作物をご提供いたします。

規模や実施内容によりコストが大きく異なります。例えば、記念誌や映像制作のみの場合と、大規模な記念イベントを伴う場合ではコスト感が大きく変わります。ただし、プロネクサスでは、お客様のご予算に応じた柔軟なプランをご提案しておりますので、お気軽にご相談ください。

はい、可能です。周年事業で配布する記念品について、企画から制作・納品までワンストップでサポートが可能です。オリジナルデザインのアイテムや実用性の高い企業グッズなど、ご要望やテーマに合わせたご提案を行います。

周年事業を成功させるためには、以下が重要です。
・目的とゴールを明確化:周年事業を通じて何を達成したいかを定義する
・ステークホルダー分析:誰にどのようなメッセージを届けるべきかを整理する
・スケジュール管理:期間内で効率よく準備を進める
・付加価値の提供:単なる「お祝い」ではなく、社員や顧客が「未来」を感じられるような企画を構築する
プロネクサスでは、これらのポイントを踏まえて、最適な周年事業をご提案いたします。

本ソリューションへのお問い合わせ
商品・サービスの詳しいお問い合わせはこちらから