銀行・保険業ディスクロージャー誌調査
プロネクサス総合研究所では、2011年3月期銀行業・保険業ディスクロージャー誌について調査いたしました。
ここでは、ディスクロージャー誌の調査結果から見られた最近の傾向や特徴をご紹介いたします。
社長自ら株主・投資家に語る
| ・ |
代表者挨拶のページでは、93.5%が社長(頭取)の写真を載せており、社長が自ら経営理念を説明するなど、自行への理解度向上を目指す姿勢が感じられる。 |
| ・ |
巻頭に代表者インタビューを掲載している銀行は7行あった。インタビューの内容は、今期の業績・目標の達成状況や、中期経営計画、地域における自行の役割、東日本大震災の影響などがあり、経営者自身の言葉でわかりやすく伝える工夫が感じられた。 |
〈挨拶ページにおける代表者のポートレート〉
| |
2011年3月期 |
2010年3月期 |
| 件数 |
% |
件数 |
% |
| 社長(頭取)のみ |
50 |
64.9 |
45 |
71.4 |
| 会長・社長(頭取) |
17 |
22.1 |
14 |
22.2 |
| その他 |
5 |
6.5 |
2 |
3.2 |
| なし |
5 |
6.5 |
2 |
3.2 |
| 合 計 |
77 |
100.0 |
63 |
100.0 |
読者とのコミュニケーション・ツールとして
| ・ |
財務ハイライトのグラフはほぼ全行が掲載しており、掲載期数は、3期分(68.0%)、5期分(25.3%)が多かった。 |
| ・ |
専門用語の解説も76.6%が掲載している。 |
| ・ |
6行が雑誌風の企画編(右開き・縦書き)を作成しており、近年増加傾向にある。雑誌風企画編は企画内容も多岐にわたり、法定項目に関してもわかりやすく伝えようと工夫がなされていた。 |
〈財務ハイライトのグラフの有無〉
| |
2011年3月期 |
2010年3月期 |
| 件数 |
% |
件数 |
% |
| あり |
75 |
97.4 |
61 |
96.8 |
| なし |
2 |
2.6 |
2 |
3.2 |
| 合 計 |
77 |
100.0 |
63 |
100.0 |
Webの活用
| ・ |
約9割の銀行が、企画編・資料編ともに、印刷物とホームページの両方で開示を行っている。 |
| ・ |
ホームページへの掲載方法では、PDFだけでなく、電子ブックを掲載している例も見られた。 |
〈ディスクロージャー誌の開示方法〉
| |
2011年3月期 |
2010年3月期 |
| 件数 |
% |
件数 |
% |
| すべて印刷物+Web |
67 |
87.0 |
59 |
93.7 |
| 資料編はWebのみ |
4 |
5.2 |
1 |
1.6 |
| バーゼル編はWebのみ |
3 |
3.9 |
1 |
1.6 |
| すべてWebのみ |
3 |
3.9 |
2 |
3.2 |
| 合 計 |
77 |
100.0 |
63 |
100.0 |
さらに当研究所では、各生損保31社からもディスクロージャー誌を送付いただき、調査を行った。その結果については、基本的に銀行と同様の特徴が見られたが、生損保独自の特徴として「顧客への対応」を紹介する。
顧客への対応
| ・ |
保険金支払いに関わる問題等を受けて、8割の会社が、顧客の意見・苦情を業務改善につなげる取り組みや、満足度調査の結果等を掲載しており、3〜4ページ割く会社が多かった。 |
| ・ |
調査対象のうち相互会社は5社あったが、そのすべてにおいて、定時総代会の開催概要、質疑応答に関する報告ページがあった。そのうち、3社は追補版として6〜8ページの小冊子を差込む形態であった。 |
〈顧客の意見・苦情に関する独立ページ〉
| |
2011年3月期 |
2010年3月期 |
| 件数 |
% |
件数 |
% |
| 顧客ページあり |
25 |
80.6 |
30 |
85.7 |
| 顧客ページなし |
6 |
19.4 |
5 |
14.3 |
| 合 計 |
31 |
100.0 |
35 |
100.0 |
〈調査対象〉
銀行業・保険業各社に2011年3月期ディスクロージャー誌の送付を依頼し、ご返信いただいた銀行77行・保険31社。